苫小牧中央部お出かけ情報


とまこまい子育て支援センター プレイルーム
未就学児のための遊び場で、乳幼児と幼児のスペースがゆるく区切られているのでそれぞれの年齢が安心して遊ぶことができます。室内遊具やおもちゃも豊富にあり、育児相談や子育て関連イベントも定期開催され、母親同士の交流もしやすい場です。






あさひ児童センター
市内中心部にある児童センターで、体育館もあり広々としたスペースで遊べます。図書コーナーや学習室では、様々な分野のことを調べたり学ぶことができます。
<営業日>
児童は 平日:午後1時~午後5時 土曜・学校の長期休業日:午前9時~午後5時 乳児は月~金曜日、午前9時30分~12時
<住所>
苫小牧市旭町2丁目3-24
<連絡先>







大成児童センター
市内中心部からやや西側にある児童センターで、見渡しのよい廊下沿いに遊戯室・図書室・子育て室の3ルームがあり、年齢に合わせて思い思いの遊び方ができます。ランチルームもあるのでお弁当持参でゆっくり遊べるのもうれしいポイント。
<営業日>
【月~土】午前9時~午後5時(12時~1時・ランチルームでお弁当を食べ又午後からも遊べます)
<住所>
苫小牧市大成町1丁目11番21号
<電話番号>
0144751841







住吉児童センター
市内中央部の住吉町にある児童センターです。体を動かせる大きいホールと、小さい子でも安心して遊べるスペースがそれぞれある他、季節や年齢に応じた様々なイベントが年中催されています。







サンガーデン
出光カルチャーパーク〔市民文化公園〕内にある中央図書館に併設されたガラス張りの温室で、道内では珍しい植物が栽培・展示されています。ベンチが多くあるので、植物を眺めながら休憩したりお弁当を広げることができます。
<営業日>
<平日> 午前9時30分~午後7時 <土・日曜日・祝日> 午前9時30分~午後5時
休館日→<毎週月曜日> 祝日に当たる時は開館し、その翌日を休館日とします。 <年末年始> 12月29日~翌年1月3日まで <3月以外の月の最終金曜日> <年度末> 3月30日・31日
<住所>
苫小牧市末広町3丁目







白鳥王子アイスアリーナ
市内中心部にある多目的屋内スケートリンクで、アイスホッケー・王子イーグルスの本拠地です。季節に限らずスケートに親しめるので、アイスホッケー観戦やスケート遊びの間に授乳やオムツ替えが必要なら、受付に声をかけると部屋の鍵をあけてくれます。






苫小牧市文化会館
幼稚園や習い事の発表会でよく利用されるホールです。イベント開催日以外でも毎日ベビーベッドは利用可能なので、一階窓口で伝え鍵を開けてもらってから利用しましょう。備品はないので使用済オムツは持ち帰りのこと。






苫小牧市民会館
市内最大規模のホールがある施設です。イベント開催日以外でも毎日ベビーベッドは利用可能なので、一階窓口で伝え鍵を開けてもらってから利用しましょう。備品はないので使用済オムツは持ち帰りのこと。






中央図書館
市内中心部にある大きな公立図書館です。子供向けコーナーの奥に靴を脱いであがるカーペットのお部屋があり、授乳やおむつ替えの際はカーテンで仕切れます。カウンター奥には子供用トイレもあるので小さなお子さんでもゆっくり利用できます。
<営業日>
開館時間 午前9時30分~午後8時
休館日 毎週月曜日 (祝祭日は除く)
毎月最終金曜日 年末年始
<住所>
苫小牧市末広町3丁目1-15
<連絡先>
0144350511







美術博物館
出光カルチャーパーク〔市民文化公園〕内にある、博物館と美術館が併設された施設です。館内の身体障害者対応のトイレでオムツ替えはできますが、授乳をするなら、隣の中央図書館こどもコーナー奥の授乳スペースの方が落ち着いて利用できます。
<営業日>
開館時間 9:30-17:00(入館は16:30まで)
休館日は毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は開館、次の平日は休館) 年末年始(12/29-1/3)
<住所>
苫小牧市末広町3丁目9-7
<連絡先>







苫小牧市科学センター
市内中心部にある科学センターで、家族みんなで楽しく学べます。館内にはカーテンで仕切れる授乳室があり、オムツ替えベットもあるので、見学の合間に気軽に利用できます。







苫小牧市役所
生活の中で様々な手続きをするのが市役所ですが、小さな子を連れて行った時も1階と4階でおむつ替えと授乳ができます。1階は近くにいる職員にひと声掛けすればすぐに使え、4階廊下スペースはいつでも利用可能です。






住吉コミュニティーセンター
市内中央部の住吉町にあるコミュニティーセンターです。窓口に申し出ればカーテンで仕切れる授乳室があり、オムツ替えもできます。また、1階女子トイレの中にもオムツ替えベットがあるので、散歩の途中で気軽に利用できます。
<営業日>
毎日9:00〜21:00
年末年始期間(12月29日から翌年1月3日まで)は休館日
<住所>
苫小牧市住吉町1丁目3-20
<連絡先>
0144351080







出光カルチャーパーク
園内各所には噴水や川、滝の他に大きな芝生広場や築山、散策のできる林の小道があるので、夏は水遊び、冬は落ち葉や木の実拾いが楽しめます。休憩は園内の図書館・サンガーデンがあるのでたっぷり一日楽しめる場所です。
<住所>
苫小牧市末広町3丁目







緑ヶ丘公園
上下に波打つ滑り台が魅力的で春~秋はハイキング、冬はソリ滑りと遊具以外の遊び方ができます。市内を一望できる展望台でボール等遊具の貸し出しがあります。悪天候や冬期は、館内2階のキッズスペースで遊べるので休憩しながら一日中過ごせる場所です。







金太郎の池
市中心部から2㎞北側にあり、大きなローラー滑り台や幼児向けアスレチックが特徴の公園です。無料貸し出ししてくれるボールや竹馬などで遊べる他、手漕ぎボートや鯉の餌やりもでき、自然あふれる開放的なスポット。アイスクリームなどを売ってる売店もあります。
<住所>
苫小牧市清水町3丁目1







中央図書館
たくさんの絵本や紙芝居があります。子供たちが靴を脱いで上がれるスペースもあるので親子でもゆっくり座って本と向き合える時間がとれます。
<開館日時>
9:30-20:00
<休館日>
毎週月曜日 (祝祭日は除く) 毎月最終金曜日 年末年始
<住所>
苫小牧市末広町3丁目1-15
<連絡先>
0144350511







みょうけんじ文庫
多くの絵本や児童書を楽しめ、貸出もしてくれます。本読みの合間には木のおもちゃで遊ぶこともでき、長い時間楽しめます。畳のお部屋なので小さい子も安心。絵本や音楽にまつわるイベントも開催され、親子共楽しめる場所です。
<開放日>
木曜日10:30〜16:30
冬期間12月~3月まで月2回
<住所>
苫小牧市音羽町1丁目12-14妙見寺
<連絡先>
0144324859







おはなしりぼん
市内中央部の住吉コミセンで活動している読み聞かせサークルです。絵本を紹介をしながら読み聞かせしてくれるので、気になった本は館内図書コーナーですぐ借りられます。その月のお誕生日の子がいると歌でお祝いしたりおもちゃで遊ぶこともあり親子で楽しめます。
またおはなしりぼん開催後お子様が遊べるようにお部屋を開放しています
<開催日>
第1土曜日10:00〜10:30
<住所>
苫小牧市住吉町1-3-20住吉コミュニティセンター
<連絡先>
0144351080







真宗寺おてら文庫
お寺で開かれるイベントと併せて利用可能となる文庫です。子供向け絵本だけでなくオモチャや大人向けの本も所蔵されています。今後定期的に開放することも検討されているとのこと。
<開放日>
不定期開催
<住所>
苫小牧市幸町1丁目1-17
<連絡先>
0144322089







とまこまい宇宙船みみ
先生の優しい口調で、子供だけではなく親もゆっくり絵本を楽しめる場所です。駐車場もあるので、約4000冊ある絵本や児童書の中からじっくり時間をかけてお気に入りの一冊を見つけられると思います。
<開放日>
平日10時~17時
定休日/毎週水曜日
<住所>
苫小牧市表町3丁目2-10
<連絡先>
08055853117





